top of page
  • 執筆者の写真まつした じゅんこ

【子育て講習会レポ】子育て・就園に向けて(京田辺市)


6/20(火) 京田辺市の子育て講習会 「子育て・就園に向けて」に参加させていただきました。 田辺幼稚園の先生の公演そして、グループに分かれて幼稚園・保育所の担当の職員の方に 直接質問できる時間もありました。 子供たちは、ママと少し離れた場所で、遊ぶスペースがあり

子育て支援センターの先生 や地域のボランティアの方が見てくださいました。

幼稚園ってどんなところ? 京田辺市京田辺幼稚園長の田中知子先生が、幼稚園の1日のながれ 幼稚園での行事やあそびなどを紹介してくださいます。 田辺幼稚園では、新聞をちぎって遊んだり、京都サンガのコーチが幼稚園に来て からだを動かして一緒に遊んだり、ALT(外国語指導助手)の先生が来て英語の先生たちと 触れ合ったり、近くの小学生、中学生、同志社大学の学生たちの交流をされてるとの事でした!

就園に向けて今何をすればいいの?

来年、幼稚園に入園するけど それまでにお子様に何を教えたらいいのかな? どうやって過ごしたらいいのかな? そんな事を思うお母さんも多いかと思います。 その事についても 田中先生がお話してくださいました。

今やってほしいこと・・・ それは、 手洗い うがい トイレ 着替え 食事  の生活習慣をお子様に身につけて欲しいとの事でした。 でも、無理はせずに出来る範囲で大丈夫だそうです。 無理強いをしてお子様が嫌がるといけないので・・・ とにかく、できたことに対してはたくさん褒めてください とお話されてました。

トイレトレーニング中だけど、入園までに、おむつが外れなかったらどうしよう。 今、トイレトレーニングをしてるけど なかなか思い通りに進まないお母さんも多いかと思います。 現にわたしも2歳の息子をトイレトレーニング中ですが、なかなか進まず悩んでました。 その質問についても田中先生が丁寧に答えてくださいました。 トイレトレーニングについて、月齢やその子の性格によって 進み具合が様々だと思います。 それに今はおむつの性能があがっていて、おむつが外れるのがゆっくりめの方が多いそうです。 実際、入園時におむつで登園されてる方もいらっしゃるとか

でも幼稚園では、みんなでトイレの行く時間があったり 他のこどもさんがトイレをしてるのを見て 刺激を受けて入園2ヶ月もすれば だいたいオムツを外れる子が多いとの事です。 だけど、できればこの夏にトイレトレーニングに挑戦してはいかがでしょうか? と田中先生のご提案がありました。 夏は薄着ですし、お洗濯物も乾くのが早いのでチャレンジしやすい時期だそうですよ。

公立の幼稚園も定員オーバーってあるの? 三山木幼稚園では、2017年4月入園希望者が定員オーバーになりました。 定員オーバーになった場合、他の公立幼稚園を紹介してくださるようです。 紹介先の公立幼稚園は、一人だけ・・・ って事がないように 何人か一緒で振り分けられてるそうです。 既に、幼稚園に通われてるお子様が居る場合(在園時期が一緒になるお兄さんやお姉さん)がいる場合は、ご家族の負担を考えて 優先的に同じ幼稚園にしてくださいます。

公立幼稚園の入園までのスケジュール

9月頃に幼稚園説明会があります。 昨年は 9月5日(月)6(火)にありました。 9月中旬に入学願書受付です。 昨年は、9月15日(木)16(金)でした! 詳しい情報は、9月に発行される広報を見てくださいとのことです。

保育所希望の方の質疑応答も! 働くお母さんにとって気になるのは保育所のこと。 実際に現場で働いてる保育所の先生が、保育園のタイムスケジュール 質問など答えてくださいました。 保育園では、お子様の生活リズムを整えたり、お母さんと離れて寂しいお子様に寄り添って 対応してくださったりされてるようです。

保育園の申し込みが早まる!? 今年は、4月入園の保育園の申し込み時期が昨年に比べて早くなるそうです。 まだ詳しい日程は決まってないとのことです。 詳しい情報は9月の広報をチェックしてくださいとの事でした。

参加してみて・・・ 一番気になってたのは、トイレトレーニングでした。 入園時期にオムツで通われてる方もいらっしゃるとの事で安心しました。 (今、ちょうどトイレトレーニング中ですのでオムツ卒業できたらそれはベストですが・・・) 同じようにトイトレで悩まれてるお母さんのお話も聞けて、自分だけではないんだと 安心いたしました。 質問の時間では、輪になって先生と近い距離でお話できるので 質問しやすかったです。 ま保育園の給食での質問では、管理栄養士さんも呼んでいただりと先生も親切に対応してくださいました。  もし、来年開催されるのであれば 幼稚園をかんがえられてるママも保育園をかんがえられてるママも参加おすすめします。   職員さんとお話できるので、詳しい情報を聞くことができますよ。 今回、参加させていただきありがとうございました。

また子供を見てくださった支援センターの先生や地域ボランティアの方々もありがとうございます!

閲覧数:58回0件のコメント
bottom of page