top of page

【イベントレポート】『アレルギーのあるお子さんの小学校入学準備講座』
 

20220217_ヘッダーバナー_アートボード 1.jpg

『アレルギーのあるお子さんの小学校入学準備講座』を
3月4日に、オンラインとCIKビル (商工会館)で開催しました。

 

この春1年生になるお子様や、保護者の方が
食物アレルギーの不安が少しでも軽減されたらという思いで
京田辺市の教育委員会と管理栄養士のお2人を講師としてお招きし開催いたしました。

参加者はオンライン、対面を合わせて 約10名

 

20211211_sozai-06.png

 現在のアレルギー対応の状況

2022年1月時点の京田辺市の9校で
アレルギー対応をされてる児童の人数をお聞きしました。
・全体の人数
・各校の人数
・アレルギーの種類など

 



 質疑応答(一部抜粋)


その後は、事前に質問、当日の質問のご回答
事前の質問は 13個 当日の質問は9個



一部抜粋した質問と回答をご紹介させていただきます。



Q 配膳は、どんな対応ですか?

外側がピンクになってる食器で
誰がみてもアレルギーの給食かわかるように対応いたします。
座席、給食当番 その子のアレルギーの状況で変わります。
それも含めて面談の時に話し合います。

配膳時は食器にラップ
明記 → 何年何組なまえ 何のアレルギー
(面談の時に記載する事を了承してもらってる。)

席についていただきますをするまでは、
ラップを剥がさないなどの対応もしてます。



Q 卵をつかった給食の頻度はどれくらいですか?

だいたい月に1回か2回(その月の献立によっても変わります。)

 


Qパンとごはんはどれくらいの比率ですか?

 

パンは月2回 金曜日がパンの日 2週間に1回


京田辺市の献立は、HPでも閲覧ができます。

献立表・給食もりつけ表・「しょくいくだより」
https://www.city.kyotanabe.lg.jp/0000016561.html

(2022年3月現在)

小学校のブログで写真付きで紹介されてるところもありますよ。

 


Q 保護者の給食の試食会はありますか?

本来は試食会があるのですが、コロナ禍でできてません。
今後もコロナの状況で判断します。


 

Q 食物アレルギーではないのですが、苦手な食材はどう対応されてますか?

また食が細い子の対応は?
 

各学校の対応
入学したばかりの頃は給食に慣れてもらうことを優先にしてます。
慣れてきたら児童に合わせた量で給食指導の対応しており
1口だけでも食べれるように声をかけたりもしてます。
無理に食べさせることはしてません。
また衛生的な面からも、給食時間が終わっても
食べ終わるまで食べさせる指導はしておりません。

 

Q入学後にもしアレルギーがわかった場合はどこに相談すればいいですか?

まず担任の先生に(連絡帳などで)伝えて下さい。
各小学校に管理栄養士がいます。
気になることがあれば担任の先生を通じて伝えてもらったら大丈夫です。

 

毎月配布してる提出用の献立表
(食物アレルギー対応の児童のみに配布されてるもの)
に気になる部分は書いて下さい。

例えば
〇〇除去できますか?
代替えできますか?

もし解除届けや増えた部分は病院に「医師の診断書」を書いてもらって下さい。
月々のやりとりで、成分表もチェックできます。

 



その他の質問にも、ひとつひとつ丁寧に回答していただきました。
ありがとうございます!

 

 

 


主催のばーばの手の ありちさんより

食物アレルギーについてのお話と
田辺中央病院の小児科医で
アレルギーの専門医である上原 久輝(うえはら ひさき)先生の
ご紹介がありました。
https://www.sekitetsukai.kyoto/shounika/

 



講座に参加して思った事

 

今回の講座に参加して、教育委員会の方や管理栄養士さんが
日々こども達の為に食について考えてくださってることが
伝わりました。 学期ごとに物資を選定して、
できるだけみんな同じものを食べれるように
(アレルギーのある子もない子も)
より良いものがあれば食材などのシフトもされてるんだそうです。

食物アレルギーを持つ保護者の方からも
「数年前に比べるとお弁当を持たせる
頻度も少なくなってきてるとの事」でした。

 

 

 


参加者の方の声

・参加者の方が質問を聞いてなるほど!そういう事もあるなーとか
各質問に対しての回答が詳しく 大変勉強になりました。

・他の方がどんなことを心配しているのかもわかることができ、
また栄養士さんたちのメニュー努力もよく感じることができてよかったです。

・学校給食のアレルギー対応に関して、教育委員会の方に
オンラインでお話を伺える貴重な機会で、有難かったです。
他の方の質問も、大変参考になりました。


------------------------


他の方の質問を聞けてよかった というお声が多かったです。
自分でも気が付かなかった質問をしてくださったので私も参考になりました。
また講座の進め方についてもご意見をいただきましたので次回の開催の参考にさせていただきたいと思います。



今回講師をしてくださった、教育委員会の方や管理栄養士の方
講座に参加してくださった方ありがとうございました。

bottom of page